異物分析、付着物分析 測定事例
異物分析、付着物分析に使用する装置と特徴一覧
分析装置 | 特徴 |
顕微赤外分光分析(FT-IR) | ・主に有機物を定性分析 ・約20μmのものまで測定可能 |
元素分析(XMA) | ・無機物、金属異物を定性分析(1μm程度まで) ・検出元素の概略定量分析、マッピング分析も可能 |
顕微ラマン分光分析(RAMAN) | ・1μm程度の微小異物まで定性分析可能 ・カーボン、無機物などの同定も可能 |
光学顕微鏡(OM)(+偏光顕微鏡(POM)) | ・異物の形態を観察 ・製品中の発生位置(多層フィルム中の存在位置など)を観察 |
走査型電子顕微鏡(SEM) | ・数nm~数百μmの観察が可能 ・異物や不具合部の表面(凹凸)形状・断面形態を観察 |
【異物分析測定事例】
・ 樹脂製品や食品、医薬品に混入した(練り込まれた)異物の定性
・ 液中の異物分析(濾過、抽出等のサンプリングを行い、分析致します)
・ フィルター捕集物の定性
・ フィッシュアイの原因調査
【付着物分析測定事例】
・ 製造工程中に発生した付着物の分析
・ 金属部品に付着したオイルの定性
【その他測定事例】
・ ゴム製品からブリードアウト(ブルーム)した成分の分析
・ 印刷不具合箇所の原因調査
・ 樹脂製品の変色原因、割れ原因の調査
上記以外でも、異物分析、付着物分析については多数実績が御座いますので、
分析手法の検討、ご提案もさせて頂きます。